米澤光司.com別館

歴史探偵&ブログエッセイスト米澤光司Presentsブログの別館です。

阪堺電軌に関するブログ記事まとめ

大阪市内から南の堺市を結ぶ鉄道は、南海電鉄やJR阪和線が有名ですが、もう一つ、「チンチン電車」として親しまれている阪堺電車があります。 これに関するブログ記事をいくつか紹介します。 阪堺と南海電車との立体交差上にあり、戦中か戦後すぐに休止駅に…

台湾旅行をさらに楽しく!観光列車『海風』『山嵐』

2024年、台湾鉄路公司(台湾国鉄)が新しい観光列車を発表した。 その名は『海風號』『山嵐号』。 旧型電車を改良したもので、『海風』は主に西部の海沿いの幹線を、『山嵐』は東部の山間の路線を走る予定である。 『海風號』は去年12月から営業運転を開始し…

吾輩は糖尿病である 夏目漱石の意外な持病とは!?

夏目漱石 『吾輩は猫である』など、数々の文学作品を世に残し、かつては千円札の顔だった夏目漱石。 彼は数々の持病持ちでしたが、その中でも晩年に患ってしまった糖尿病は意外と知らない人も多いと思います。 そんな漱石と糖尿病との闘い、そして漱石の作品…

和歌山県の遊郭・赤線記事まとめ

和歌山県にあった遊郭・赤線の記事をまとめていきます。 天王新地(和歌山市) 今でも現役…っても風前の灯火ですが…の歴史は意外と古い!そんな天王新地の歴史。 (有料記事です) yonezawakoji.com 阪和新地(和歌山市) かつて和歌山駅前(昔は東和歌山)…

下関の遊郭跡・赤線跡 ブログ記事まとめ

下関 赤間神宮 山口県下関市は、昔から交通の要衝として栄えていました。 つまり、人・モノ・金が集まる要衝でもあったというわけで。 そんなところに遊里ができるのは当然ですが、しかも1個だけではない! そんな下関の遊郭のブログ記事の紹介を。 yonezawa…

大阪府の遊郭・赤線記事まとめ(リンク)

大阪府にあった遊郭・赤線の記事のまとめです。 yonezawakoji.com

仙崎 DE シーフードと刺身定食

山陰の日本海沿いの港町、仙崎。 10年以上前ですが、 yonezawakoji.com のブログ執筆時に仙崎を訪問した時は、ちょうど昼飯の時間帯。 せっかく仙崎まで来たのだから、ちょっと美味いシーフードでも食うかと港へ。 これよこれ、こういう魚市場の食堂を探しと…

弘前に見た方言看板…「投げる」?

はてなブログを卒業してからすぐに、かのコロナ禍が起こってしまったのですが、同時に仕事の都合で東北へ行くことになり、コロナ明けまでの約3年間「みちのくひとり旅」を行っていました。 仕事と言っても、まるで3年間の修学旅行のよう。淡路島の3年間の「…

国鉄有馬線 有馬駅の跡は今

ブログの記事となります。 有馬温泉への鉄道は、現在は神戸電鉄のみです。が、戦前は国鉄も路線を持っており大阪からの直通列車もありました。 しかし、戦争で不要不急の路線とされ休止。そのまま忘れ去られている(いまだに正式に廃線とはなってない)幻の路…

札幌すすきの 地名の由来を探偵する

すすきのの地名の由来は!? すすきのの歴史 北海道、いや、東京以北では名実ともに最大の歓楽街だろう札幌のすすきの。「すすきの」という名前を聞くだけで心が小躍りしそうな脈動感に苛まれる人も少なくないと思います。一昨年、念願の初北海道上陸を果た…

こっそり復活します

以前からこのブログをご覧いただいていた皆さん、ご無沙汰しております。BEのぶ改め米澤光司です。 ワードプレスにブログを移転してから約5年。それ以降、ここは放置状態。まさに草ぼうぼうの荒地と化していました。 が! 拙ブログの再利用方法の目処がつき…

台湾に残る日本語の世界 Part.2

前回の記事の「アタマコンクリ」、台湾には日常会話に相当の日本語が入っていることに衝撃を受けた人が多かったと思います。 parupuntenobu.hatenablog.jp 台湾で使われている台湾語や北京語などに浸透している日本語を、「日式台語」と言います。和製英語な…

台湾に残る日本語 Part.1

目次: 台湾の言語事情 台湾史から見る日本語 台湾に残る日本語 台湾で見つけた「日本語」 昔はもっと残っていた日本語 台湾の言語事情 日本統治50年の歴史がある台湾には、今でもしれっとしたところで「日本文化」が残っていたりします。昔の日本の姿のま…

他人をコントロールしようとする事、他人にコントロールされる事

日本特別扱いに中国反発=台湾地震の救援めぐり 台湾東部の地震で、蔡英文政権が中国ではなく日本の救援チームを受け入れたことに中国国内で反発が出ている。 共産党機関紙・人民日報系の環球時報(電子版)は8日、「大陸を拒絶しながら日本の援助を受けるの…

BEのぶの外国語論 第三章ー英語落語で英語を勉強しよう

英語をはじめとする外国語を勉強する方法・・・勉強したいけれどという人は、まずそこで迷路にはまってしまうことが多いです。本屋に行っても、英語のテキストが山というほどありますしね。しかし、私が外国とその言葉に興味を持ち始めた30年前、小学生の…

BEのぶの語学論 第二章ー英語はEngrishを目指せ

以前、語学屋さんとしての矜持、というか語学を勉強する基本を書かせていただきました。 parupuntenobu.hatenablog.jp おそらく、外国語に対する誤解が日本人の中にあるのだろうなと感じて書いたのですが、特に「レアリア」は新鮮だったようです。外大で外国…

BEのぶの語学論 第一章-何故外国語を勉強するのか

『探偵ナイトスクープ』のアホバカ分布図 各地方の「アホバカ」表現編

関西の人気テレビ番組『探偵ナイトスクープ』で、今から27年前に視聴者からの素朴な疑問から始まった「アホバカ分布」のことを先日お話しました。 parupuntenobu.hatenablog.jp 上の記事を見ていない方は、まず上の記事からどうぞ。 そうでないと、おそら…

『探偵ナイトスクープ』のアホバカ分布図 プロローグ編

『探偵ナイトスクープ』という、深夜番組なのに関西で視聴率30%を出したお化け番組があります。この記事を見ている人の中でも、毎週見てます!という人(特に関西人)が多いはず。 知らない人のために説明しておくと、『探偵ナイトスクープ』は一般視聴者か…

今の中国は何故尊敬できないのだろうか。その歴史的経緯

前回に書いたブログ parupuntenobu.hatenablog.jp のはてブに、kame710さんからこんなコメントがありました。 昔の中国はこんなにすばらしかったのに、今はあんまり尊敬できることなく、残念です。 文字からため息が聞こえてきそうなこの言葉、同じような声…

八田與一像破壊事件犯人逮捕-台湾に巣食う親中派と反日

やはり「あいつら」だった 台湾での八田與一の「斬首」事件、捜査が難航するかなと思ったのですが、犯人があっけなく出頭しました。 犯人は元台北市議の李承龍という男で、共犯として台南に住む邱晉芛という女も逮捕されました。 顔を見ると、いかにもどころ…

八田與一像破壊事件-犯人像を考察する

朝起きてニュースサイトを見ると、ショッキングなニュースを見つけました。 www.sankei.com 台湾にある八田與一という日本人の銅像が、何者かによって首を斬り捨てられました。何の罪もない銅像が、何故こんな姿になってしまうのか。ショックです。憤りを感…

中国はなぜ台湾の独立を認めないのか

中国人がGoogleで「台湾」と検索したら・・・ 中国では、日本ではふつうに見られるWebサイトに閲覧制限がかかり、見ることができないことが多々あります。 例えば、以下のサイトは基本的に、中国からは閲覧不可です。 ・Twitter、Facebookなどの海外SNS系(m…