中国人がGoogleで「台湾」と検索したら・・・
中国では、日本ではふつうに見られるWebサイトに閲覧制限がかかり、見ることができないことが多々あります。
例えば、以下のサイトは基本的に、中国からは閲覧不可です。
・Twitter、Facebookなどの海外SNS系(mixiは全然大丈夫)
・Youtube、ニコニコ動画
・主な日本のブログサイト(FC2等)
・Wikipedia
・LINE
はてなブログは、中国から書き込んでいる人もるので、OKのようです。
ダライ・ラマ法王など政治的に都合が悪いものや、台湾や香港のサイトも基本的には制限がかかっています。.
中国政府は、通称「万里の長城」というファイヤーウォールを構築していて、海外の「有害な」サイトを閲覧できないようにしています。「有害」とは何か、それは共産党様のご気分次第。
我々日本人が日常でふつうに使っているGoogleも、実は中国では使えません。
Googleは2006年に、大物入り中国に進出しました。検索サイトのガリバー中国上陸!とかなり話題になりましたが、中国政府の「ネット制限」を受け入れたためにアメリカ議会で大問題になりました。
アメリカ政府からの圧力を受けたのか、Googleは無条件での検索を政府に求めたのですが、中国からの回答は「嫌なら出て行け」と言わんばかりのそっけないものでした。
そこでGoogleは完全に嫌気がさして、2010年に撤退となりました。わずが4年の命でした。
今Facebookがしきりに中国進出を狙い、政府要人と接触を図っているようですが、Googleは「やめとけ」と止めているのだとか。
その代わり、「百度(バイトゥー)」という中華Googleがあり、コンテンツもかなり豊富です。
特にこの中にある「百度贴吧」という掲示板サイトは、良くも悪くも中国人民の本音が書かれています。規模だけなら2ちゃんねるに匹敵するでしょう。
今の中国の若者がどういうものに興味があって、どういうものの考え方をしているかを垣間見るには、もってこいのサイトです。
その中でも、ちょっと面白そうなものを拾って来ました。
ある中国人が、「万里の長城」を超えてGoogleで「台湾」と検索してみたそうです。
すると出たのが、
中華民国でした。
検索した本人は、
「台湾って中華民国だったの??台湾って台湾じゃないの??」
とパニクってしまったようで、
「これって間違ってんじゃないの??」
と掲示板で問いかけています。
それに対する人民の反応は、
・いや、間違ってない。
・台湾=中華民国だし。お前頭大丈夫か?
・Googleは「一つの中国」を認めないってわけかw
・お前が認めようが認めまいが、中華民国は台湾に実在してる。
・それより、お前ケータイ充電しろよ。
中国政府は「一つの中国」という方針を、人民にも外国政府にも認めさせ、中華民国を決して認めようとしませんが、中国人は多かれ少なかれ、「台湾は中華民国」という現実を知っています。
知らぬはスレ主ばかりなり。
中国政府が台湾を認めようとしない2つの理由
では何故、中国政府は台湾を認めようとしないのか?
この理由を語るには、国内情勢的な原因と文化・歴史・政治思想的な要因があります。
1.国内事情が許さない
中国は外から見ると、経済が低迷し始めてもまだ国内は盤石に見えますが、実は各地に不安要素を抱えています。
特にチベット・ウイグル地区の独立運動は日本でも有名です。彼らはデモやテロを繰り返し、政府側も相当神経を尖らせています。
チベット・ウイグルに行けば、そのピリピリした空気を感じることができます。
私は中国語が話せるので、中国国内の旅行ではすべて中国語を話していますが、チベットやウイグルではちょっと話せる空気ではありません。正直なところ、中国語を話せないフリして日本人ってアピールした方が身の安全のため。
ウイグル人やチベット人しか来ないレストランに入ると、漢民族と間違えているのか、彼らの冷たい視線を集中的に浴びることになります。
そこで、
「いやいや、漢民族じゃないよ。日本人だよ」
と「英語で」話しかけます。
すると、
「なんだ、日本人か~」
と警戒心を解いて彼らに笑顔が戻ります。一度「漢民族のフリ」をして中国語を貫いてみたことがありますが、彼らの表情はほとんど能面状態でした。
実際にウイグルやチベットに行って空気を肌で感じてみると、現地の少数民族と漢民族の感情的な溝は、もはや敵意に近いほど深いぞと思わざるを得ません。
で、仮に中国政府が、
「お前ら勝手に独立でもしやがれ!」
と台湾を独立国として承認したとしましょう。
すると、今までくすぶっていたチベット・ウイグル人は、
「ほな、うちも独立させてもらいますわ!」
と言い出し、独立するのは300%、いや500%確実です。
独立の火種は、チベット・ウイグルだけではありません。
モンゴル族が多く住む内蒙古も、独立というより「モンゴル共和国への併合」を望んでいます。チベットやウイグルほど規模は大きくもなく有名でもありませんが、海外での活動を行っています。本家モンゴルとのつながりは表向きはないですが、陰で支援しているとも言われています。
更に、敵は内側にもいます。それが広東省。
昔から中国では、
「北京愛国 上海出国 広東売国」
という言葉があります。
意味は読んで字の如くですが、特に広東は昔から「反乱のメッカ」と呼ばれていました。清朝末期の太平天国の乱のボス、洪秀全は広州出身、辛亥革命の孫文も広東省出身です。
最近こそあまり名前を聞きませんが、広東は1980年代から始まった中国の「改革開放」政策の切り込み隊長。1990年代の経済力は中国でもぶっちぎりでした。
現在でもGDPが台湾並みになったという深センを抱え、さらに元広東省の香港も控えています。
そもそも広東省の経済が発展したのは、今風に言えばGDPを水増しならぬ「水減らし(?)」し中央への上納金をピンハネと言われています。その余った金を省内のインフラ投資につぎこんでいました。
当時の最高権力者であり、広東省に大きな借りがあった鄧小平の黙認もありましたが、
「なんで北京に金納めなあかんねん!」
という広東人の反骨精神が見えてきます。元々広東はそんな気質なんで。
香港も、返還前は
「香港回帰」
(香港祖国復帰)
とかで大はしゃぎしていたものの、いざ返還されると中国中央が約束を破り続け、現実を見せつけられることとなりました。
返還前でも政治的な自由は制限されていたのですが、その分言論の自由、表現の自由は完全保証されていました。
しかし、中国に返還された途端に自由が、それこそ真綿で首を締め上げるように制限され、不満が爆発したのが一昨日の雨傘デモです。
香港も巻き込み、逆に香港が広東省を巻き込んで独立なんてことになると、他の省もどさくさに紛れて独立とは言わないまでも、中央の言うことを聞かなくなる。
北京の中央は統制が効かなくなり、春秋戦国時代の周の国のような状態になります。
そうなると、地方の権力者と軍が結びついて「軍閥」となり、中国は戦乱へ。
そして歴史は繰り返す。
2.文化・歴史・政治思想要因
中国の歴史をざっくり見てみると、あるパターンに気づきます。
王朝が興る
↓
イケイケで発展する
↓
金を散財しまくる。武力で領土を広げようとする
↓
それが原因で衰退する
↓
社会不安が増大する
↓
各地で反乱が起きる
↓
滅亡
数々の王朝が興っては滅んでいますが、だいたいこのパターン。歴史は繰り返すといいますが、さすがは「歴史の国」と脱帽です。
このパターン表をベースに現代中国を見ていくと、だいたいどの位置にあるのか、なんとなくわかると思います。ここでは敢えて書きません。
中国の歴史を語る時のキーワードが、「易姓革命」というものです。
「易姓」:中華を支配する皇帝の一族(姓)が変わること
「革命」:天の意志が徳がある人物に中華を委ね、徳を失うと天から取り上げられること
平たくいうと、
「天から選ばれた徳を持つ者が次の中華の支配者になる。
今ある支配者が徳を失い、天から見切りをつけられた時、世は乱れ、革命が起こる」
ということです。
皇帝を「天子」と言うことがありますが、これは天から天下統一の命を受けた、選ばれし『子』という意味です。
そして、徳を失った支配者が天に選ばれた有徳の支配者に王朝を譲ることを、「禅譲」といいます。
近代史だけを切り取ってみると、『ラストエンペラー』の清も、徳を失い中華民国に「禅譲」しました。その中華民国も徳を失ったために、中華人民共和国に「禅譲」したという流れです。少なくても中華世界ではそうなっています。
日本語の『革命』は、英語のrevolutionの翻訳として使われていますが、中国(語)での『革命』は、日本語と同じ意味の他に、古来から使われる上の意味が隠されています。
1960年代から70年代前半にかけて、中国では「文化大革命」の嵐が吹き荒れていました。
その時、
「革命無罪、造反有理」
(革命は無罪だ。反抗するのは理由がある)
という言葉がスローガンとして広まりました。
映画の『ラストエンペラー』のラストで、主人公の溥儀の前で人民服の少女たちが革命歌を歌い踊っているシーンがあります。彼女らがその前に言っていたのが、このフレーズです。
そうそう、これこれ!!
「ゴーミンウーツェイ、ザオファンヨウリー」
を連発しているのがわかるでしょ。これが「革命無罪、造反有理」です。
ちなみにこれ、「○○無罪、○○有理」の○の部分を変えていろんなフレーズを作れます。
数年前、中国人パブの福建省出身のおねーちゃんに、
「今の中国社会は『騙人無罪、有銭有理』(ペテンし放題、金を持ったもん勝ち)だよな」
と言ったら、苦笑いしていました(笑
文革の時の毛沢東の屁理屈はこうです。
「今の政府のトップ(劉少奇と鄧小平など)は天から見放された。
新たに有徳者がトップにならないといけない。
そのための『革命』のためには、何をしてもOK」
文化大革命とは一体何だったのかということは、いまだに議論が続いています。
しかし、
「文革を一言で説明せよ」
なんてテストがあったら、私ならこう言います。
「数々の失政で権力を失った毛沢東が、もう一度権力の座に戻りたいと起こしたクーデターなんやで」
『革命』という名の私欲のために、毛沢東は奥さんの江青をはじめとする『四人組』やや無知の若者を使って煽動し、中国を未曾有の大混乱へと陥れました。
その過去の傷は、今でも中国人のメンタルに深く残っています。
中国では、少なくても中国人民が公の場で政治的な話をするのには、少し制限があります。特に「歴史の恥部」には触れない、というのは暗黙の了解。
文革もその一つで、最近まで文革の話をするのは絶対タブーでした。
私が中国に住んでいた頃は、聞いてもみんなノーコメント。
「できればなかったことにしたい」
「あの時は思い出したくもない」
という人民の本音が隠れていました。
しかし、最近はその傷も癒えたのか、文革世代も老いて客観的に見れるようになったのか、徐々に話し出す人も増えています。
中国王朝の「正統」
もう一つ、「正統」という言葉もキーワードになります。
学校で習ったことがある、
殷→周→(春秋戦国時代)→秦→前漢→新→後漢→(魏呉蜀三国志の時代)→晋→(南北朝)→隋→唐→(五代十国)
→宋→(遼・金)→南宋→元→明→清→中華民国→(軍閥どうしの争い、日中戦争、国共内戦)→中華人民共和国
この中国史の流れがいわゆる「正統」です。
「正統」という考えは儒教からきています。
漢の儒者の董仲舒は、
「天子は天から受命し、天下は天子から受命する」
「天地・陰陽・四時・日月・星辰・山川・人倫を通じ、徳が天と地に達す者は、皇帝と称す。
天は其れを子息と見做して守り、天子とたたえる」
という見解を主張しました。何を言ってるのか、意味がよくわかりません。覚える必要もありません。
簡単に解釈すると、
「天子(皇帝)とは、天が認めた人物である。皇帝は、天が認めた徳の高い人物でないといけない。天子は天が認めているから天子なのであって、天が見放したら天子じゃないよ」
ということです。
その主張が時の漢の武帝に認められ、これが中華王朝の政治思想の原点となります。
それを先鋭化したのが朱子学です。
朱子学は「正しい」「善悪」という事をことさら重視します。
一方が「正しい」(善)ならもう一方は「正しくない」(悪)となる。
これを政治思想に取り入れています。
世の中には、いろんな考えを持っている人がいます。
地球の人口70億人なら、大げさにいえば70億とおりの考え方があり、Aという事柄に対して、Bという意見もあればCやD、Eという意見もある。正しい正しくないは関係ありません。
多様性を重んじる社会だと、
「自分はこういう考えだけど、相手はこういう考えなんだ」
という意見の相違を認める。
我々日本の社会なら至極当たり前、お前は一体何を言ってるのだ?という常識レベルのことです。
しかし、正統が重んじられると、答えは一つしかありません。
「我が意見が正解である。よって他の意見はすべて不正解である」
という極論から極論へと移る、極端な考え方になってしまうのです。
そこから、
「世の中には『正解だけ』があればいい。不正解は要らない。よって排除」
という閉鎖的な考えに陥ります。
その典型例が、お隣の韓国です。
韓国は儒教国家と言われてますが、正しくは「朱子学国家」と言っていいかなと思います
。
先日書いた記事
上の記事の言い方をすれば、「朱子学原理主義国家」と言っていいと思います。
韓国の朱子学濃度は中国より濃いのです。中国の朱子学はあくまで政治学の理論で、人民にとってはそんなものどうでも良い。中国人は相当の現実主義なので、それよりメシとカネと仕事よこせです。
しかし、韓国人には朱子学が細胞レベルにまで浸透しています。
韓国人のものの考え方は、朱子学のコピペのようなもの。だから韓国人のメンタル・考え方を理解したければ、「図解!朱子学入門」のような本を2~3冊読めばわかります。
「朱子学原理主義者」はどういうものの考えをするのか。
基本は、「俺様の意見が正しい」というのが大前提になっています。
例えば歴史問題一つ取っても、
「わが韓国の歴史認識の方が『正しい』から、日本の歴史認識はすべて間違っている」
「韓国は『100%の善』である。ゆえに日本は常に『100%の悪』である」
「『100%の悪』である日本は、『100%の善』である韓国に無条件に隷属しなければならない。何故ならば韓国が『正しい』から」
という考え方が前提にあります。
要するに、彼らの頭の中には「0か100か」しかないのです。
韓国に言わせたら、
「日本は何故『間違った歴史認識』を持ち続けるのだ!何故韓国の『正しい歴史認識』を取り入れないのだ!そんな日本は間違っている!」
となります。
自分らは平気で他国(というか日本)に干渉するクセに、自分がされたらワーワー喚き散らすというシーンは、けっこう見たことがあると思います。
それは、「自分は100%正しい」と思っていることが原因の一つです。
「『正しくない』方が『正しい』方に口答えなんかしやがった!」
ということですね。
ここで重要なのは、韓国人にとっては「証拠」なんてどうでもいいということ。
時系列・証拠は完全無視、「我々が絶対善である」ということを前提に、頭の中だけで作り上げた理屈屁理屈観念論が「歴史」なのです。
「我思う。ゆえにそれは正しい」
この一言に尽きます。
「正しい」から真実である。「正しい」から証拠なんて要らない。「正しい」から批判される筋合いはない。
この歴史の事実ガン無視の、頭の中だけで作り上げられた観念論を、ネットでは「ウリナラファンタジー」といいます。
誰が言ったか、こんな言葉があります。
「日本にとって歴史は「物語」、中国にとって歴史は「政治」、韓国にとって歴史は「フィクション小説」だ。
なかなか言い得て妙です。
まあ、韓国のことも書くとキリがないので、また後日書くことにしましょう。
現代中国が抱えるある矛盾
中国の話に戻ります。
答えが一つしかない中国政治史の流れでは、天から与えられた王朝は2つあってはいけません。
常にひとつしかない、2つ以上はあってはならないのです。
中国政府が外国に強要している「一つの中国」とは、こういうこと。
でも、現実はどうか。
「中華民国」が台湾に存在しています。
中国史の「正統」の流れではこうなります。
中華民国は、清から禅譲された正統な後継王朝である。
中華人民共和国は、中華民国から禅譲された正統・・・
ん?あれ?
中華民国は現実に台湾に存在していますよね。
ここに、中国王朝の「正統」に矛盾が生じているのです。
中華王朝の流れの「正統」をたどっていくと、実はその「見えない玉璽」はまだ中華民国が持っています。
その状態で中華民国としての台湾を認めてしまうと、
「無徳の中華民国から禅譲された、中華の正統としての中華人民共和国」
というシナリオが成立しなくなります。
中華人民共和国は「ニセ中国」として存在の価値がなくなり、一気に崩壊してしまいます。
中華民国・人民共和国ともに、戦前に日本が満洲に作り上げた満洲国は、「偽満洲国」という名のニセ中国として絶対に認めません。
それは、中国の「正統」の考えでは、満洲国は「ラストエンペラー」こと愛新覚羅溥儀が皇帝として戴いているので、「正統」としてはこちらが「本家」となってしまいます。
本家が再び皇帝になった以上、清王朝からぶん取った「正統」のバトンを満州国に返さないといけません。それは自分を否定することになり、絶対に認めるわけにはいかない。
我々にはわからない、彼らだけの理屈で動いているのです。
1.の理由は誰もが書いている事をサラッと簡単に書いただけですが、2.の理由、特に「正統」の考えは、中国王朝の歴史や文化をきちんと勉強しないと見えてこない事情です。
それ故、メディアにもなかなか出てきません。
支那学の学者などは明治時代から指摘しているのですが、なにせ学者なので書いてることが小難しい。なので我々一般人にはなかなかわかりづらいのです。
台湾の「独立」は出来るのか?
じゃあ、ここで素朴な疑問が芽生えることでしょう。
台湾が中華民国の看板を捨てて、「台湾共和国」みたいに独立したら、中国は認めるのかしら?
答えはこうです。
絶対、絶対に認めないアルよ!!!
まあ、そう言うのは目に見えてますわな。
理由は、上記の1の要因です。
台湾の「独立」を認めちゃうと、
「じゃあうちも独立させていただきますわ」
とみんな独立→中国が事実上崩壊してしまうのでね。
しかし、「台湾共和国」として独立するチャンスは、実は一度だけありました。
中華人民共和国の存在力が大きくなり、国連に復帰するのが不可避になった時のことです。お互いをお互いに認めない以上、どちらからが入れば、どちらかは出ていかないといけません。
その時、元首相の岸信介が隠密で台湾を訪問、極秘で蒋介石と会談をしていました。
それは何故か。
理由は、
「中華民国の看板を下ろして、『台湾共和国』になれ」
と、蒋介石を説得に向かっていたからでした。
日本とアメリカは、中華人民共和国と国交を結び、中華民国とは断交する流れは止められない。
台湾の国際的な孤立は、このままだと避けられない。
しかし、ただひとつそれを免れる道がある。それが「独立」である。
中華民国の看板さえ捨ててくれたら、日米は「台湾共和国」を全面バックアップするし、国連加盟も任せておいて欲しい。
以上はアメリカにも根回し済みでOKもらってる。
親台湾の岸は、わざわざ蒋介石に頭を下げに行ったのです。
しかし、蒋介石は元々台湾を「軒先の雨宿り」にしか思っていなかった上に、中華民国という看板を捨てるのは、中華の「正統」を捨てて中共に渡すこと。
自分が中国人であることを完全否定しろと言われるようなものです。
もちろん蒋介石は、そんなことは死んででも出来るか!と拒否。
現時点ではただひとつの、台湾完全独立のビッグチャンスは、蒋介石の「正統」へのこだわりによってここに潰えました。
日本人にとっては、
「台湾を独立させてやったらいいのに」
と簡単に考えてしまいますが、何故させないのかを考えると、中国文化や国内の事情など、深い深い因縁が根を下ろしているのです。
というか、もう「中華民国」として「独立」してるようなものなんですけどね。
そこは、中国人民もちゃんと認めているようです。
★重要なお知らせ★
中国・台湾関連のブログ記事をワードプレスに移転しました。
記事は順次新ブログへ引っ越し中ですが、よかったらこちらもどうぞ!
台湾史.jp